2009年09月13日
漫喫(夏休九日目)
あの。
未だ夏休みネタです。←9月中旬なのに
申し訳ございません。
で、夏休みの9日目。
海に行った翌日。
今までは基本娘の希望を最優先した行程。
そろそろ大人の都合ってのが
始まりますよー。
で、この日は朝7時頃に起きまして、
早朝より、

漫画喫茶。
当然、9時間パック。
これじゃ足りないくらいなんですが...
24時間パックとかってないかなー。
で、
我が家では夏休み、及び正月休みの年2回。
長期休みの時は、必ず家族で漫画喫茶に出陣しております。
特に読みたい漫画があるわけではないのですが、
寝っ転がりながら、
1日中漫画を読むって...
なんか。
贅沢。
ものすごーーく、
1日を無駄に過ごしているって感覚が
快感。
だって、食べ物も出てくるんですよ!
うーーん。
リッチ。←死語
で、奥さんのチョイスは、

こち亀。
久しぶりに読んでみたくなったようで。
130巻ぐらいまでは集めていたんですけどねー。
作者の秋本治さん。
昔は山止たつひこって名前だったんですよねー
確かこち亀も7巻目くらいまではこの名前だったような...←豆知識
で、私のチョイスは、

これ。
久しぶりです。こんにちは。
ちょっと目に止まったので読んでみましょう。
お昼には、

大盛りカレー。

カルボナーラ。

ポテトなど注文。
これらを家族で回し食い。
漫画読みながらですよ。
このだらしなさ。
この堕落感。
俺どーでもいいもんねー的な雰囲気。
気分としては、
フロ?入る必要ある?
なんでパンツ変えなきゃいけないの?ってぐらい自堕落。
もうね。
世間的にアウトサイド。
自らドロップアウト。
漫画を読みたいっていうより、
この感覚を味わいたがために行くのかも。
一時でもこの感覚を味わえるのが、
夢の楽園漫画喫茶。
天国じゃ!
未だ夏休みネタです。←9月中旬なのに
申し訳ございません。
で、夏休みの9日目。
海に行った翌日。
今までは基本娘の希望を最優先した行程。
そろそろ大人の都合ってのが
始まりますよー。
で、この日は朝7時頃に起きまして、
早朝より、
漫画喫茶。
当然、9時間パック。
これじゃ足りないくらいなんですが...
24時間パックとかってないかなー。
で、
我が家では夏休み、及び正月休みの年2回。
長期休みの時は、必ず家族で漫画喫茶に出陣しております。
特に読みたい漫画があるわけではないのですが、
寝っ転がりながら、
1日中漫画を読むって...
なんか。
贅沢。
ものすごーーく、
1日を無駄に過ごしているって感覚が
快感。
だって、食べ物も出てくるんですよ!
うーーん。
リッチ。←死語
で、奥さんのチョイスは、
こち亀。
久しぶりに読んでみたくなったようで。
130巻ぐらいまでは集めていたんですけどねー。
作者の秋本治さん。
昔は山止たつひこって名前だったんですよねー
確かこち亀も7巻目くらいまではこの名前だったような...←豆知識
で、私のチョイスは、
これ。
久しぶりです。こんにちは。
ちょっと目に止まったので読んでみましょう。
お昼には、
大盛りカレー。
カルボナーラ。
ポテトなど注文。
これらを家族で回し食い。
漫画読みながらですよ。
このだらしなさ。
この堕落感。
俺どーでもいいもんねー的な雰囲気。
気分としては、
フロ?入る必要ある?
なんでパンツ変えなきゃいけないの?ってぐらい自堕落。
もうね。
世間的にアウトサイド。
自らドロップアウト。
漫画を読みたいっていうより、
この感覚を味わいたがために行くのかも。
一時でもこの感覚を味わえるのが、
夢の楽園漫画喫茶。
天国じゃ!
Posted by tanaami at 11:50│Comments(12)
│飼い主日記
この記事へのコメント
どーもー!
ほっ~、漫画喫茶ってこういうシステムなんですか~。
わたしゃ漫画の図書館みたいなものだと・・・。
食事が出来るなんてビックリ!
チョイスした漫画・・・この漫画雑誌の出版社でバイトしてたんですよね~。
「ジャンプ」の編集長が後にここの出版社の社長になる暗黙の了解が
あったような・・・。
ちなみに私の居た部署は「文芸出版部」・・・この会社には無用の活字部隊
でした。みごとなほど落ちこぼれ軍団で楽しい思い出が沢山あります。
あのころ「ジャンプ」は週販620万部も売れてたんですよね~。
ほっ~、漫画喫茶ってこういうシステムなんですか~。
わたしゃ漫画の図書館みたいなものだと・・・。
食事が出来るなんてビックリ!
チョイスした漫画・・・この漫画雑誌の出版社でバイトしてたんですよね~。
「ジャンプ」の編集長が後にここの出版社の社長になる暗黙の了解が
あったような・・・。
ちなみに私の居た部署は「文芸出版部」・・・この会社には無用の活字部隊
でした。みごとなほど落ちこぼれ軍団で楽しい思い出が沢山あります。
あのころ「ジャンプ」は週販620万部も売れてたんですよね~。
Posted by タンタカ at 2009年09月13日 13:02
おはようございます☆
漫画喫茶だ~しばらくいってませんね~
コレはファミリールームですね~
だらだら過ごすのもいいですよね~
休日に朝からだらだら過ごしてみたい。。。。
でももったいなくて朝から行動してしまうんですよね♪
夢の楽園・・・漫画喫茶^^
いきたくなりました(笑)
漫画喫茶だ~しばらくいってませんね~
コレはファミリールームですね~
だらだら過ごすのもいいですよね~
休日に朝からだらだら過ごしてみたい。。。。
でももったいなくて朝から行動してしまうんですよね♪
夢の楽園・・・漫画喫茶^^
いきたくなりました(笑)
Posted by うーるまん at 2009年09月14日 05:31
マンガ喫茶のあのまったり感、くせになりますよね~。
ダラダラするには最適な場所ですよね(*≧m≦)=3
うんうん、そして1日をを無駄に過ごしている
贅沢感!分かります~。
ホントによく考えると、最高の贅沢ですよね。
あぁ、その気分、懐かしい・・・。
ただ、ゴハンはあるし、飲み物はあるし最高の空間だけど
時間に追われるのだけが邪魔くさい。
行きたいな~。
まぁ、産休中の今も、1日無駄に過ごしているんですけどね~(笑
ダラダラするには最適な場所ですよね(*≧m≦)=3
うんうん、そして1日をを無駄に過ごしている
贅沢感!分かります~。
ホントによく考えると、最高の贅沢ですよね。
あぁ、その気分、懐かしい・・・。
ただ、ゴハンはあるし、飲み物はあるし最高の空間だけど
時間に追われるのだけが邪魔くさい。
行きたいな~。
まぁ、産休中の今も、1日無駄に過ごしているんですけどね~(笑
Posted by pompog at 2009年09月15日 02:40
とっても至福のひとときって感じですね~!
いまだに漫画喫茶って行ったことがないんですが
ひたすら漫画を読んで食べて飲んで過ごしてみたいです♪
こち亀の作者ってずっと秋本治さんだったんじゃなかったんですね!
豆知識タメになりました!!
こち亀を1巻から読んだら9時間コースじゃ足りませんね(笑)
北斗の拳懐かしい~~~!!
大変遅くなって申し訳ないのですが
オーナーメールしましたので後でチェックしてみて下さいね☆
いまだに漫画喫茶って行ったことがないんですが
ひたすら漫画を読んで食べて飲んで過ごしてみたいです♪
こち亀の作者ってずっと秋本治さんだったんじゃなかったんですね!
豆知識タメになりました!!
こち亀を1巻から読んだら9時間コースじゃ足りませんね(笑)
北斗の拳懐かしい~~~!!
大変遅くなって申し訳ないのですが
オーナーメールしましたので後でチェックしてみて下さいね☆
Posted by かかあ at 2009年09月15日 09:56
あはははは!
久しぶりに笑わせていただきました。(笑)
いいですね~~。
その堕落感。
好きですね~~~。(笑)
食事までできるんだぁ~。すごいなぁ~~。
それにしても、↑タンタカさんが、文芸出版部???
ピンとこない。(笑)
すみません。。失言です。
久しぶりに笑わせていただきました。(笑)
いいですね~~。
その堕落感。
好きですね~~~。(笑)
食事までできるんだぁ~。すごいなぁ~~。
それにしても、↑タンタカさんが、文芸出版部???
ピンとこない。(笑)
すみません。。失言です。
Posted by らっこ at 2009年09月15日 17:40
タンタカさん。
こんばんは。
漫画の図書館があれば満員御礼でしょうねー。
絶対に行きたい(笑)。
集英社ですかー。
確かに未だに活字系は弱いイメージがありますね。
まあ、力は入れているんでしょうけど(笑)。
当時のジャンプは飛ぶ鳥を落とす勢いだったのでは?
それまで発行部数1位のチャンピオンを蹴散らして
1位になったような。
こんばんは。
漫画の図書館があれば満員御礼でしょうねー。
絶対に行きたい(笑)。
集英社ですかー。
確かに未だに活字系は弱いイメージがありますね。
まあ、力は入れているんでしょうけど(笑)。
当時のジャンプは飛ぶ鳥を落とす勢いだったのでは?
それまで発行部数1位のチャンピオンを蹴散らして
1位になったような。
Posted by tanaami at 2009年09月15日 23:53
うーるまんさん。
こんばんは。
この写真でファミリールームと分るとは通ですね(笑)。
そーなんです。
普段の土日だと休みをこんなことに使うのが勿体なくて(笑)。
ということもあり、長期休みの時期限定になってます。
本当は何度でも行きたいのですが。
こんばんは。
この写真でファミリールームと分るとは通ですね(笑)。
そーなんです。
普段の土日だと休みをこんなことに使うのが勿体なくて(笑)。
ということもあり、長期休みの時期限定になってます。
本当は何度でも行きたいのですが。
Posted by tanaami at 2009年09月15日 23:56
pompogさん。
こんばんは。
キャンプの時も同じ感覚なんですが、
時間を無駄に使うって感覚が最高に贅沢って感じで(笑)。
でも、漫画読んでると、それなりに集中しているようで
あっという間なんですよねー。
24時間パックがほしい(笑)。
産休中は忙しくて無駄の対極のような気がしますが(笑)。
こんばんは。
キャンプの時も同じ感覚なんですが、
時間を無駄に使うって感覚が最高に贅沢って感じで(笑)。
でも、漫画読んでると、それなりに集中しているようで
あっという間なんですよねー。
24時間パックがほしい(笑)。
産休中は忙しくて無駄の対極のような気がしますが(笑)。
Posted by tanaami at 2009年09月15日 23:59
かかあさん
こんばんは。
いやー。
漫画喫茶は是非行った方が良いですよー。
なんか「人間失格してる」って感じがします(笑)。
秋本さんは当初「山止たつひこ」のペンネームで
漫画の連載をはじめたみたいですね。
どうやら、がきデカの「山上たつひこ」さんをもじったようです。
メール拝見しました。
いろいろとご面倒をおかけしました。
有難うございました。
こんばんは。
いやー。
漫画喫茶は是非行った方が良いですよー。
なんか「人間失格してる」って感じがします(笑)。
秋本さんは当初「山止たつひこ」のペンネームで
漫画の連載をはじめたみたいですね。
どうやら、がきデカの「山上たつひこ」さんをもじったようです。
メール拝見しました。
いろいろとご面倒をおかけしました。
有難うございました。
Posted by tanaami at 2009年09月16日 00:04
らっこさん。
こんばんは。
人間失格最高です(笑)。
止められなくなりますよー。
ほんと快感ですから(笑)。
食事といっても簡単なジャンクフードばかりですが、
堕落した人間にはピッタリなメニューです(笑)。
確かにタンタカさんが文芸ってイメージないかも。
こんばんは。
人間失格最高です(笑)。
止められなくなりますよー。
ほんと快感ですから(笑)。
食事といっても簡単なジャンクフードばかりですが、
堕落した人間にはピッタリなメニューです(笑)。
確かにタンタカさんが文芸ってイメージないかも。
Posted by tanaami at 2009年09月16日 00:07
ふたたびどーもー!
tanaamiさんもらっこさんもまるで私のことを「原始猿人バーゴン」か
なにかと勘違いしてるらしいですが、ゲーテの詩集を小脇にかかえる
文学青年だったんですよ・・・。
と言ったところで誰も信用しませんが・・・。(涙)
冗談はさておき、釣りが大好きになった今、開高先生の「オーパ!」
に微力ですか参加出来たことに運命を感じ、大事にしたい思い出に
なりました。
小説家になりたかったんですよね~!本当は・・・。
そんなものにはなれない現実をあの時分かりました。
「バーゴン」だったらすぐなれるでしょうね!(爆)
tanaamiさんもらっこさんもまるで私のことを「原始猿人バーゴン」か
なにかと勘違いしてるらしいですが、ゲーテの詩集を小脇にかかえる
文学青年だったんですよ・・・。
と言ったところで誰も信用しませんが・・・。(涙)
冗談はさておき、釣りが大好きになった今、開高先生の「オーパ!」
に微力ですか参加出来たことに運命を感じ、大事にしたい思い出に
なりました。
小説家になりたかったんですよね~!本当は・・・。
そんなものにはなれない現実をあの時分かりました。
「バーゴン」だったらすぐなれるでしょうね!(爆)
Posted by タンタカ at 2009年09月18日 00:41
タンタカさん。
こんばんは。
バーゴンになるためには、ワニと戦う必要がありますよねー。
且つ、勝たなきゃならんし(笑)。
>と言ったところで誰も信用しませんが・・・。(涙)
いやいや、そんなことは(笑)。
私も学生時代は文学ってやつにハマった方なんで。
文芸批評なんぞにも手を出して、
そっち方面の学術書なんぞも読み漁りました。
あの頃は年間読書量、500冊は超えてましたねー。
いまじゃ、年間10冊程度かも(笑)。
こんばんは。
バーゴンになるためには、ワニと戦う必要がありますよねー。
且つ、勝たなきゃならんし(笑)。
>と言ったところで誰も信用しませんが・・・。(涙)
いやいや、そんなことは(笑)。
私も学生時代は文学ってやつにハマった方なんで。
文芸批評なんぞにも手を出して、
そっち方面の学術書なんぞも読み漁りました。
あの頃は年間読書量、500冊は超えてましたねー。
いまじゃ、年間10冊程度かも(笑)。
Posted by tanaami
at 2009年09月18日 00:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。