2008年07月29日
内陸楽日
本日は仕事が休みでございます。
が、昨日は飲み会で就寝時間が深夜3時。
よって、本日の起床時間は正午。
起きてから部屋の片付けなど雑事をこなしたらもう夕方。
何も出来ずに終わる休日は虚しい...
道の駅ツアー3日目。
最終日です。
5:30
起床。

天気はちょっと微妙。
何時もならほっとくんですけど、
今回は「起こしてくれ!」との希望があったので、
奥さんと娘を叩き起こします。
奥さんと娘、死人風に起床。
そんじゃー、朝メシー。
本日の朝食は

レトルトカレー各種。
いやー。
色んな種類があるんですねー。
キャンプやってなかったら、
恐らく食べることなかったでしょうね。

充分美味しいです。
んで、朝食後休む間もなく即効で撤収開始。
なんでこんなに急いでいるかと言うと、
娘の強い希望により、

パークゴルフ。
これこれ、ワンコはコースに入っちゃダメですよ。
私はゴルフをやらないんですけど、
結構面白いですよね。
とりあえず、時間もあまり無いので9ホールプレー。
和気藹々的雰囲気は一切無く、
妥協の無い勝負が続きます。
あっ!我が家はこの手の勝負事になると、必ず本気になります!
相手が子供だろうが容赦ナシ←大人気ない

ワンコはボールを追っかけたくてウズウズしてます。
プレーも終わり、
ワンコにボールを貸してあげたら、

鼻でグリグリしています。
一通り遊びまして、
9:30
出発。

こういうのは何雲っていうのかしらん?←またもや調べるきナシ
9:50
「とうま」(42ヶ所目)到着。

「でんすけすいか」が有名なんですかね。
道の駅に直売所もありました。

道の駅の建物名が、
「でんすけさんの家」だそうです。
ところで、
奥さんが昨日の夜、蚊に右まぶたを刺された模様。
本当なら写真をお見せしたところなんですけど、
仰け反ってしまうくらい、グロに近い様相をていしているため
写真の掲載は差し控えます。
こんなに腫れるもんか!ってほどで、
完全に右目がふさがってしまっております。
右目が見えないようなので、今日の運転手は私に決定。
ちっ!
10:30
「ひがしかわ「道草館」」(43ヶ所目)到着。

ここのソフト美味しいんですよねー、

名前は忘れましたが、こちら購入。
他にもいろんな種類がありました。
ちょっと小腹も空いていたので

とうきび。
人によっては「とうもろこし」って言いますけど、
なんで言い方が違うんだろう?
私は「とうきび」派です。
いやぁ、これ美味かったですわ。
次の道の駅へ向かうため、

何も無い道をひた走ります。
この写真、「北海道だー」って感じなんでしょうが、
地元民には何の感慨もございません。
道中、
徐々に奥さんの顔が、
「暴漢に目の辺りを殴られた」風になりつつあるため、
途中で薬局により眼帯を購入。
さて、次の道の駅までもうすぐってところで

渋滞。
何事じゃ!と思っていたのですが、
分かりましたよ。
この道は富良野方面に向かっておりまして、
この時期はラベンダーなんですねー。←日本語ヘン

こんな感じです。
ということなので、ノロノロ運転で、
11:40
「びえい「丘のくら」」(44ヶ所目)到着。

駐車場もあいてなかったので、
私は路駐で車待機。
スタンプとトイレのみこなし、
人も多いので、すぐに出発。
さて、次の道の駅へ向かうため、
アホ地図の最短ルートと選択したところ

ダート。
と言っても結構整備されていて、
所々「うわっ!」場所もありましたが、
結構走りやすく、交通量も多かったです。
この辺から、また原因不明の偏頭痛。
片目の見えない奥さんに変わってもらうこともできず、
12:50
「スタープラザ芦別」(45ヶ所目)到着。

こちらではソフト、カキ氷、たい焼きを購入。

シロップが上にかかっていないため、不満顔の娘。
珍しいですよねー。
上からシロップをかけてくれないのは始めてかもしんない。
13:40
「うたしないチロルの湯」(46ヶ所目)到着。

頭痛が耐え難くなってきたため、
長時間の休憩をいただきます。
こちらジェラートが充実しておりまして、

何味か全く思い出せませんが、ダブルを購入。
ちょっとやり過ぎ..ってほど乗せてくれます。
しばらく外のベンチで休憩してから出発。

ワンコはブサイク顔で熟睡。
14:50
「つるぬま」(47ヶ所目)到着。

こちらでは特に何をするでもなく、
スタンプとトイレ休憩のみ。
偏頭痛の原因。
もしかしたら度入りのサングラスのせいかも...
ココしばらく度を調べてないかなー。
メガネに掛けなおしたら頭痛治ったし...
15:15
「ハウスヤルビ奈井江」(48ヶ所目)到着。

トイレがお洒落です。

こんな感じのトイレは珍しいですなー。
裏手にちょっとした広場がありまして

ちょっと遊んでみました。
ワンコもお疲れなのかトボトボと歩くのみ。

こちら軽食が充実しており
たこ焼きなんぞを喰らいます。
柔らかめのたこ焼きで、串二本を箸のように使って食べてくださいとのこと。
非常に美味しゅうございました。
ここで道の駅は終了。
高速を使って家路に着きます。
道中、娘は、

無茶な姿で爆睡。
なんで、こんなカッコで寝れるんだろう..
ワンコもお疲れ風でした。

17:15
帰宅。
今回、3日間の走行距離は720キロでございました。

今回押したスタンプは16ヶ所。
前回までとあわせて48ヶ所となりました。
全部で103ヶ所なので..
道の駅全制覇まで、あと55ヶ所!
今後の予定は未定ですが...
長丁場、お付き合いいただき有難うございました。
が、昨日は飲み会で就寝時間が深夜3時。
よって、本日の起床時間は正午。
起きてから部屋の片付けなど雑事をこなしたらもう夕方。
何も出来ずに終わる休日は虚しい...
道の駅ツアー3日目。
最終日です。
5:30
起床。
天気はちょっと微妙。
何時もならほっとくんですけど、
今回は「起こしてくれ!」との希望があったので、
奥さんと娘を叩き起こします。
奥さんと娘、死人風に起床。
そんじゃー、朝メシー。
本日の朝食は
レトルトカレー各種。
いやー。
色んな種類があるんですねー。
キャンプやってなかったら、
恐らく食べることなかったでしょうね。
充分美味しいです。
んで、朝食後休む間もなく即効で撤収開始。
なんでこんなに急いでいるかと言うと、
娘の強い希望により、
パークゴルフ。
これこれ、ワンコはコースに入っちゃダメですよ。
私はゴルフをやらないんですけど、
結構面白いですよね。
とりあえず、時間もあまり無いので9ホールプレー。
和気藹々的雰囲気は一切無く、
妥協の無い勝負が続きます。
あっ!我が家はこの手の勝負事になると、必ず本気になります!
相手が子供だろうが容赦ナシ←大人気ない
ワンコはボールを追っかけたくてウズウズしてます。
プレーも終わり、
ワンコにボールを貸してあげたら、
鼻でグリグリしています。
一通り遊びまして、
9:30
出発。
こういうのは何雲っていうのかしらん?←またもや調べるきナシ
9:50
「とうま」(42ヶ所目)到着。
「でんすけすいか」が有名なんですかね。
道の駅に直売所もありました。
道の駅の建物名が、
「でんすけさんの家」だそうです。
ところで、
奥さんが昨日の夜、蚊に右まぶたを刺された模様。
本当なら写真をお見せしたところなんですけど、
仰け反ってしまうくらい、グロに近い様相をていしているため
写真の掲載は差し控えます。
こんなに腫れるもんか!ってほどで、
完全に右目がふさがってしまっております。
右目が見えないようなので、今日の運転手は私に決定。
ちっ!
10:30
「ひがしかわ「道草館」」(43ヶ所目)到着。
ここのソフト美味しいんですよねー、
名前は忘れましたが、こちら購入。
他にもいろんな種類がありました。
ちょっと小腹も空いていたので
とうきび。
人によっては「とうもろこし」って言いますけど、
なんで言い方が違うんだろう?
私は「とうきび」派です。
いやぁ、これ美味かったですわ。
次の道の駅へ向かうため、
何も無い道をひた走ります。
この写真、「北海道だー」って感じなんでしょうが、
地元民には何の感慨もございません。
道中、
徐々に奥さんの顔が、
「暴漢に目の辺りを殴られた」風になりつつあるため、
途中で薬局により眼帯を購入。
さて、次の道の駅までもうすぐってところで
渋滞。
何事じゃ!と思っていたのですが、
分かりましたよ。
この道は富良野方面に向かっておりまして、
この時期はラベンダーなんですねー。←日本語ヘン
こんな感じです。
ということなので、ノロノロ運転で、
11:40
「びえい「丘のくら」」(44ヶ所目)到着。
駐車場もあいてなかったので、
私は路駐で車待機。
スタンプとトイレのみこなし、
人も多いので、すぐに出発。
さて、次の道の駅へ向かうため、
アホ地図の最短ルートと選択したところ
ダート。
と言っても結構整備されていて、
所々「うわっ!」場所もありましたが、
結構走りやすく、交通量も多かったです。
この辺から、また原因不明の偏頭痛。
片目の見えない奥さんに変わってもらうこともできず、
12:50
「スタープラザ芦別」(45ヶ所目)到着。
こちらではソフト、カキ氷、たい焼きを購入。
シロップが上にかかっていないため、不満顔の娘。
珍しいですよねー。
上からシロップをかけてくれないのは始めてかもしんない。
13:40
「うたしないチロルの湯」(46ヶ所目)到着。
頭痛が耐え難くなってきたため、
長時間の休憩をいただきます。
こちらジェラートが充実しておりまして、
何味か全く思い出せませんが、ダブルを購入。
ちょっとやり過ぎ..ってほど乗せてくれます。
しばらく外のベンチで休憩してから出発。
ワンコはブサイク顔で熟睡。
14:50
「つるぬま」(47ヶ所目)到着。
こちらでは特に何をするでもなく、
スタンプとトイレ休憩のみ。
偏頭痛の原因。
もしかしたら度入りのサングラスのせいかも...
ココしばらく度を調べてないかなー。
メガネに掛けなおしたら頭痛治ったし...
15:15
「ハウスヤルビ奈井江」(48ヶ所目)到着。
トイレがお洒落です。
こんな感じのトイレは珍しいですなー。
裏手にちょっとした広場がありまして
ちょっと遊んでみました。
ワンコもお疲れなのかトボトボと歩くのみ。
こちら軽食が充実しており
たこ焼きなんぞを喰らいます。
柔らかめのたこ焼きで、串二本を箸のように使って食べてくださいとのこと。
非常に美味しゅうございました。
ここで道の駅は終了。
高速を使って家路に着きます。
道中、娘は、
無茶な姿で爆睡。
なんで、こんなカッコで寝れるんだろう..
ワンコもお疲れ風でした。
17:15
帰宅。
今回、3日間の走行距離は720キロでございました。
今回押したスタンプは16ヶ所。
前回までとあわせて48ヶ所となりました。
全部で103ヶ所なので..
道の駅全制覇まで、あと55ヶ所!
今後の予定は未定ですが...
長丁場、お付き合いいただき有難うございました。
2008年07月26日
内陸中日
8月1日の異動に向けて、日常業務に加え
引継ぎの準備やらで慌しくなってきております。
私の勤め先は結構異動が多くて、
よく考えたら今まで長くても2年ぐらいで異動してるんですよね。
今までの最短記録は在籍10ヶ月...
それにしても、何回経験しても慣れないもんです。
挨拶回りとか鬱陶しいですしねー。
基本、心配性なもんで、仕事のことやらで頭がイッパイになってます。
直前になれば開き直れるんですが、
今が丁度思い悩む時期のピークです。
ということで気晴らしに、
野宿レポ、2日目です。
6:00
起床。
珍しく奥さんも同時刻に起床。
どうやらトイレを我慢していた模様。
んで、トイレついでにワンコの散歩。

ついでに炊事場を撮影しておきましょう。

ちょっと小さいですが、設備としては充分。

ゴミ捨て場もあります。
長期滞在時には助かりますよねー。
途中、
おっ!カブトムシか!と思い近づくと、

どちら様ですか?
カミキリでいいのでしょうか...
固有名詞にはめっぽう弱いです。
テントに戻り朝食。

最近、定番化しているカップ麺。
いやー楽だわ。
偉大な発明に感謝。
食事中、ワンコは

ポールに絡まり、身動きが取れなくなってます。
食事中なのであえて助けません。
奥さんは

サザエさん風の頭でVサイン。
そんなことでいいのか...
食事が終わった頃、

隣のポメが遊びに来てくれました。
目が大きくてめんこいです。

でかい毛玉が二つ...
ふわふわ好きにはたまらんですなー。

抱っこさせてもらいましたが、
あまり抱っこは好きじゃない様子でした。
そんなこんなありまして、
9:00
出発。

こういうのって「何雲」って言うんでしたっけ?←調べる気ナシ
10:00
「にしおこっぺ花夢」(38ヶ所目)到着。

なんとなくメルヘンちっくさが漂ってます。

建物もこんなかんじですし、

「カラクリオルゴール」なんぞもありますし、
トイレの手洗いに至っては、

柄入りの陶器!
なんか高級ホテル風です。
行った事ないけど。

ソフトも美味しかったです。
11:00
「香りの里たきのうえ」(39ヶ所目)到着。

ここででの最大の目的は、

nutsさんおすすめサクラソフト!
一口食べると...
確かにうんまいです!
食感、味は何となく生クリーム系?
それで居て、甘すぎないって感じかなー。
普通のソフトと食べ比べしたくなり、

注文しました。
白もうめぇー。
こっちはサクラソフトより若干甘め。
んで、この味、
「どっかの道の駅のソフトもこんな感じだったような..」と
暫し考えていたのですが、思い出しましたよ!
今年オープンの洞爺の道の駅です。
味、食感共に、非常に近いです。
ただ、洞爺のほうがもう少し甘いと思います。
nutsさん是非、洞爺の道の駅で御確認ください(笑)。
あっ。
そうそう。
こんな物もありました。

裏面には、

御忠告有難うございます。
さて、次の道の駅へ向かう途中...
地図見たときから、嫌な予感はしていましたし、
どんどん道が悪くなってきたので覚悟はしていましたが、

通行止め!
なんせ2000年版の地図が頼りなもんで...
しゃーない。
迂回しますかと車をまわすと、

こっちもかい!(怒)
携帯も圏外のため、頼りはこのアホ地図のみ。
仕方なく地図上で比較的太そうな道を選択し進んでいると、

キツネ!
車道の真ん中で寝そべっておりまして、
徐行すると餌をくれると思って近寄ってきます。
「ダメじゃ!」言っても車から離れようとしませんが、
ワンコが激吠えしてようやく退散してくれました。
達者でな。
この辺はキツネが多いんですかねー。
次の道の駅までに4匹確認しました。
そんなこんなで、かなりのタイムロスでしたが、
13:25
「まるせっぷ」(40ヶ所目)到着。

道の駅を示す看板らしきものが発見できなかったため
これで御勘弁を。
尚、こちらの道の駅で何をしたのか一切記憶にございません。
うーーん。
本気で分からない。
この辺から、原因不明の偏頭痛に悩まされ、
奥さんに運転を交代してもらいます。
14:10
「しらたき」(41ヶ所目)到着。

恐らく、
昼時に到着した丸瀬布に何も無かったためかと思いますが

コロッケ・かぼちゃだんご・ジャコ入りてんぷらなどを
貪り食います。
ここで本日の道の駅は終了。
一路、キャンプ場へ向かいますが、
途中ガソリンランプ点灯。
スタンドで「満タンね♪」と軽く言ったものの、
結果は1万円オーバー!
「・・・・・」
一瞬、「道の駅巡り計画中止」の文字が頭をよぎります...
16:00
「グリーンパークぴっぷキャンプ場」到着。

温泉、パークゴルフ場、多目的広場の片隅に
こじんまりとあるキャンプ場です。
キャンプ場の敷地自体小さいので、
御利用の際は予約したほうがいいでしょうねー。
いろんな施設が併設されているので
レジャー型キャンプには最高でしょう。
目の前がパークゴルフ場なので
ジロジロとみられつつ、

気にせずそそくさと設営。

右がトイレで左が炊事場です。
夕食ができるまで暫しマッタリ。

あなたも疲れましたか?
私もまだ微妙に頭が痛いです...
さて、夕食はすき焼きもどきです。

最初はちゃんとしたすき焼きにしようと思ったのですが、
結果的には「すき焼き風鍋」のような代物に...
まあ、美味かったから問題ナシ!
食事の後、交代で温泉へ。

こんな立派な建物でございます。
中も充分すぎるほど立派でございました。
ジャグジーやサウナもあり、洗い場もイッパイです。
ただ、露天がもう少し大きければ...
さっぱりしたところで、
22:00
就寝。
次回、最終日に続きます。
引継ぎの準備やらで慌しくなってきております。
私の勤め先は結構異動が多くて、
よく考えたら今まで長くても2年ぐらいで異動してるんですよね。
今までの最短記録は在籍10ヶ月...
それにしても、何回経験しても慣れないもんです。
挨拶回りとか鬱陶しいですしねー。
基本、心配性なもんで、仕事のことやらで頭がイッパイになってます。
直前になれば開き直れるんですが、
今が丁度思い悩む時期のピークです。
ということで気晴らしに、
野宿レポ、2日目です。
6:00
起床。
珍しく奥さんも同時刻に起床。
どうやらトイレを我慢していた模様。
んで、トイレついでにワンコの散歩。
ついでに炊事場を撮影しておきましょう。
ちょっと小さいですが、設備としては充分。
ゴミ捨て場もあります。
長期滞在時には助かりますよねー。
途中、
おっ!カブトムシか!と思い近づくと、
どちら様ですか?
カミキリでいいのでしょうか...
固有名詞にはめっぽう弱いです。
テントに戻り朝食。
最近、定番化しているカップ麺。
いやー楽だわ。
偉大な発明に感謝。
食事中、ワンコは
ポールに絡まり、身動きが取れなくなってます。
食事中なのであえて助けません。
奥さんは
サザエさん風の頭でVサイン。
そんなことでいいのか...
食事が終わった頃、
隣のポメが遊びに来てくれました。
目が大きくてめんこいです。
でかい毛玉が二つ...
ふわふわ好きにはたまらんですなー。
抱っこさせてもらいましたが、
あまり抱っこは好きじゃない様子でした。
そんなこんなありまして、
9:00
出発。
こういうのって「何雲」って言うんでしたっけ?←調べる気ナシ
10:00
「にしおこっぺ花夢」(38ヶ所目)到着。
なんとなくメルヘンちっくさが漂ってます。
建物もこんなかんじですし、
「カラクリオルゴール」なんぞもありますし、
トイレの手洗いに至っては、
柄入りの陶器!
なんか高級ホテル風です。
行った事ないけど。
ソフトも美味しかったです。
11:00
「香りの里たきのうえ」(39ヶ所目)到着。
ここででの最大の目的は、
nutsさんおすすめサクラソフト!
一口食べると...
確かにうんまいです!
食感、味は何となく生クリーム系?
それで居て、甘すぎないって感じかなー。
普通のソフトと食べ比べしたくなり、
注文しました。
白もうめぇー。
こっちはサクラソフトより若干甘め。
んで、この味、
「どっかの道の駅のソフトもこんな感じだったような..」と
暫し考えていたのですが、思い出しましたよ!
今年オープンの洞爺の道の駅です。
味、食感共に、非常に近いです。
ただ、洞爺のほうがもう少し甘いと思います。
nutsさん是非、洞爺の道の駅で御確認ください(笑)。
あっ。
そうそう。
こんな物もありました。
裏面には、
御忠告有難うございます。
さて、次の道の駅へ向かう途中...
地図見たときから、嫌な予感はしていましたし、
どんどん道が悪くなってきたので覚悟はしていましたが、
通行止め!
なんせ2000年版の地図が頼りなもんで...
しゃーない。
迂回しますかと車をまわすと、
こっちもかい!(怒)
携帯も圏外のため、頼りはこのアホ地図のみ。
仕方なく地図上で比較的太そうな道を選択し進んでいると、
キツネ!
車道の真ん中で寝そべっておりまして、
徐行すると餌をくれると思って近寄ってきます。
「ダメじゃ!」言っても車から離れようとしませんが、
ワンコが激吠えしてようやく退散してくれました。
達者でな。
この辺はキツネが多いんですかねー。
次の道の駅までに4匹確認しました。
そんなこんなで、かなりのタイムロスでしたが、
13:25
「まるせっぷ」(40ヶ所目)到着。
道の駅を示す看板らしきものが発見できなかったため
これで御勘弁を。
尚、こちらの道の駅で何をしたのか一切記憶にございません。
うーーん。
本気で分からない。
この辺から、原因不明の偏頭痛に悩まされ、
奥さんに運転を交代してもらいます。
14:10
「しらたき」(41ヶ所目)到着。
恐らく、
昼時に到着した丸瀬布に何も無かったためかと思いますが
コロッケ・かぼちゃだんご・ジャコ入りてんぷらなどを
貪り食います。
ここで本日の道の駅は終了。
一路、キャンプ場へ向かいますが、
途中ガソリンランプ点灯。
スタンドで「満タンね♪」と軽く言ったものの、
結果は1万円オーバー!
「・・・・・」
一瞬、「道の駅巡り計画中止」の文字が頭をよぎります...
16:00
「グリーンパークぴっぷキャンプ場」到着。
温泉、パークゴルフ場、多目的広場の片隅に
こじんまりとあるキャンプ場です。
キャンプ場の敷地自体小さいので、
御利用の際は予約したほうがいいでしょうねー。
いろんな施設が併設されているので
レジャー型キャンプには最高でしょう。
目の前がパークゴルフ場なので
ジロジロとみられつつ、
気にせずそそくさと設営。
右がトイレで左が炊事場です。
夕食ができるまで暫しマッタリ。
あなたも疲れましたか?
私もまだ微妙に頭が痛いです...
さて、夕食はすき焼きもどきです。
最初はちゃんとしたすき焼きにしようと思ったのですが、
結果的には「すき焼き風鍋」のような代物に...
まあ、美味かったから問題ナシ!
食事の後、交代で温泉へ。
こんな立派な建物でございます。
中も充分すぎるほど立派でございました。
ジャグジーやサウナもあり、洗い場もイッパイです。
ただ、露天がもう少し大きければ...
さっぱりしたところで、
22:00
就寝。
次回、最終日に続きます。
2008年07月23日
内陸初日
急遽、8月1日より転勤となりました。
と言っても札幌市内での移動なので、
たいしたことは無いのですが...
部署が変わることによって
8月以降予定していたお盆休みが白紙に...
すべてが振り出しに戻ることとなりました(涙)。
スゴロクかっ!
さて、先週末から出撃した野宿レポです。
初日。
起きて外を眺めると、どんより曇っております。
天気予報を確認すると、

雨!
しかも丁度、設営の時間じゃ!
「雷を伴う・・・」などと舐めたことが記載されてます(涙)。
よく考えると、今年のキャンプはすべて雨が降っております。
威嚇が足りないのか...
ともあれ、
何も見なかったことにして、
9:00
出発。

そそくさと高速にのって北へ向かいます。
道中、道の駅クイズ大会が開催され、
娘が正解を連発しております。
呆れ気味の私と奥さん。
そんなもんに詳しくなってどうする。
10:40
「たきかわ」(33ヶ所目)到着。

滝川と言えば、

ジンギスカン!
「夏祭り」行きてー!
朝飯抜きだったので、
肉まんとアメリカンドックを購入。
小腹を満たします。

当然ソフトも食しております。
11:25
「ライスランドふかがわ」(34ヶ所目)到着。

看板がボロボロですけど...
それにしても暑い!

お日様がテッカテカです。
雨じゃなかったのか?
あまり暑いので、

レインボーソフトチョコを購入。
まあ、暑くなくても食べますけど。

ブサイク顔で暑さを強調しております。
道の駅の中にはこんな施設が。

「精米体験コーナー」。
非常に気になりましたが、有料ということで凝視するに留まりました。
12:20
「あさひかわ」(35ヶ所目)到着。

旭川は私も奥さんも以前住んでいた町なので
全く感動がありません。
当然、何も購入せず、
スルー状態で、そそくさと次へ向かいます。
13:40
「絵本の里けんぶち」(36ヶ所目)到着。

こちらは建物がキレイで雰囲気も好きです。

入り口では、

こんな方がお出迎え。
昼飯にとパンを購入。

名前は忘れましたが、うんまっ!
写真撮る前に半分食っちまいました。
ソフトも購入。

しそソフトでございます。
最初は?って感じでしたが、慣れてくるとなかなか美味い。
尚、娘には不評。
さて、
剣淵の国道沿いにはバスの待合所があるのですが、

こんなんです。
ペンギン?
新しい生物っぽいですけど...
なお、隣町の名寄に入ると、

羊。
14:40
「もち米の里☆なよろ」(37ヶ所目)到着。

あっ。
こちら今年オープンの道の駅です。
建物はこんな感じ。

キレイですよー。
トイレも

テカテカでございます。
もち米が有名みたいで、
もち米を使ったお土産が多数取り揃えてございます。

亀がもち食ってるぐらいですから...
何故かしら、

チェンソー彫刻なる物を販売しております。
2万円なので皆様どうぞ。
私はいりません。
道の駅の横に、ちょっとした遊具などもあり、

娘が激しく遊んでおります。
本日の道の駅はコレにて終了ってことで、
キャンプ場へ向かいます。
15:30
「ふうれん望湖台自然公園オートキャンプ場」到着。

こちらは3つのサイトがありますが、
景観が一番良さげな、林間サイトへ設営。

ちょこっとだけ湖が見えます。
湖畔には設営できないみたいです。
すっかり晴れちょりますが、

一応タープも設営します。
何時も思うのですが、
我が家ってキャンプ道具少ないですかね?
他の方と比較すると、異様に質素感が漂ってます...
設営も終わったので、散策などしてみます。

こちらがトイレ。
フクロウが可愛いですな。

中も非常にキレイです。
何時も清掃してるんでしょうね。
なお、トイレの写真が多いですが、
トイレフリークではありません。
散策路を歩くと

湖が見えます。
やっぱり湖はイイ!

こちらが散策路。
白樺?がイッパイ生えてます。

いやー。
なかなか良い雰囲気ですよー。

満足していただけましたでしょうか?
さて、散策を終え、夕食の準備です。
まずは、

こちらのピラフを、

料理用の紙の上に乗せて、

その上に、タレに漬け込んだ鶏肉をのせ、

両サイドをねじります。

それを底上げしたフライパンに投入し火にかけます。
んで、鶏肉に火が通ったら出来上がり。
名前は忘れましたが、結構美味しいです。
一応、我が家の定番メニューとなっております。

隣のスープは当然レトルトですが、なにか?

まだまだ外は明るいですが、
食事も終わり、まったり。
朝早かったこともあり、腹も膨れてすっかり眠たくなってきます。
特に夫婦間で語り合う話題も無いので
20時頃にはテントへ。
そーいや、
お隣のテントにポメっちょがいらっしゃいまして、

明日、弄り回すことを夢見て
21:00
就寝。
次回2日目に続きます。
と言っても札幌市内での移動なので、
たいしたことは無いのですが...
部署が変わることによって
8月以降予定していたお盆休みが白紙に...
すべてが振り出しに戻ることとなりました(涙)。
スゴロクかっ!
さて、先週末から出撃した野宿レポです。
初日。
起きて外を眺めると、どんより曇っております。
天気予報を確認すると、
雨!
しかも丁度、設営の時間じゃ!
「雷を伴う・・・」などと舐めたことが記載されてます(涙)。
よく考えると、今年のキャンプはすべて雨が降っております。
威嚇が足りないのか...
ともあれ、
何も見なかったことにして、
9:00
出発。
そそくさと高速にのって北へ向かいます。
道中、道の駅クイズ大会が開催され、
娘が正解を連発しております。
呆れ気味の私と奥さん。
そんなもんに詳しくなってどうする。
10:40
「たきかわ」(33ヶ所目)到着。
滝川と言えば、
ジンギスカン!
「夏祭り」行きてー!
朝飯抜きだったので、
肉まんとアメリカンドックを購入。
小腹を満たします。
当然ソフトも食しております。
11:25
「ライスランドふかがわ」(34ヶ所目)到着。
看板がボロボロですけど...
それにしても暑い!
お日様がテッカテカです。
雨じゃなかったのか?
あまり暑いので、
レインボーソフトチョコを購入。
まあ、暑くなくても食べますけど。
ブサイク顔で暑さを強調しております。
道の駅の中にはこんな施設が。
「精米体験コーナー」。
非常に気になりましたが、有料ということで凝視するに留まりました。
12:20
「あさひかわ」(35ヶ所目)到着。
旭川は私も奥さんも以前住んでいた町なので
全く感動がありません。
当然、何も購入せず、
スルー状態で、そそくさと次へ向かいます。
13:40
「絵本の里けんぶち」(36ヶ所目)到着。
こちらは建物がキレイで雰囲気も好きです。
入り口では、
こんな方がお出迎え。
昼飯にとパンを購入。
名前は忘れましたが、うんまっ!
写真撮る前に半分食っちまいました。
ソフトも購入。
しそソフトでございます。
最初は?って感じでしたが、慣れてくるとなかなか美味い。
尚、娘には不評。
さて、
剣淵の国道沿いにはバスの待合所があるのですが、
こんなんです。
ペンギン?
新しい生物っぽいですけど...
なお、隣町の名寄に入ると、
羊。
14:40
「もち米の里☆なよろ」(37ヶ所目)到着。
あっ。
こちら今年オープンの道の駅です。
建物はこんな感じ。
キレイですよー。
トイレも
テカテカでございます。
もち米が有名みたいで、
もち米を使ったお土産が多数取り揃えてございます。
亀がもち食ってるぐらいですから...
何故かしら、
チェンソー彫刻なる物を販売しております。
2万円なので皆様どうぞ。
私はいりません。
道の駅の横に、ちょっとした遊具などもあり、
娘が激しく遊んでおります。
本日の道の駅はコレにて終了ってことで、
キャンプ場へ向かいます。
15:30
「ふうれん望湖台自然公園オートキャンプ場」到着。
こちらは3つのサイトがありますが、
景観が一番良さげな、林間サイトへ設営。
ちょこっとだけ湖が見えます。
湖畔には設営できないみたいです。
すっかり晴れちょりますが、
一応タープも設営します。
何時も思うのですが、
我が家ってキャンプ道具少ないですかね?
他の方と比較すると、異様に質素感が漂ってます...
設営も終わったので、散策などしてみます。
こちらがトイレ。
フクロウが可愛いですな。
中も非常にキレイです。
何時も清掃してるんでしょうね。
なお、トイレの写真が多いですが、
トイレフリークではありません。
散策路を歩くと
湖が見えます。
やっぱり湖はイイ!
こちらが散策路。
白樺?がイッパイ生えてます。
いやー。
なかなか良い雰囲気ですよー。
満足していただけましたでしょうか?
さて、散策を終え、夕食の準備です。
まずは、
こちらのピラフを、
料理用の紙の上に乗せて、
その上に、タレに漬け込んだ鶏肉をのせ、
両サイドをねじります。
それを底上げしたフライパンに投入し火にかけます。
んで、鶏肉に火が通ったら出来上がり。
名前は忘れましたが、結構美味しいです。
一応、我が家の定番メニューとなっております。
隣のスープは当然レトルトですが、なにか?
まだまだ外は明るいですが、
食事も終わり、まったり。
朝早かったこともあり、腹も膨れてすっかり眠たくなってきます。
特に夫婦間で語り合う話題も無いので
20時頃にはテントへ。
そーいや、
お隣のテントにポメっちょがいらっしゃいまして、
明日、弄り回すことを夢見て
21:00
就寝。
次回2日目に続きます。
2008年07月18日
意味不明
夏休みの自由研究のテーマが「道の駅」に決定したそうです。
微妙...
それでいいのか娘よ。
さて、
あっ...
というまに7月も終盤戦です。
あれ、このフレーズ以前にも使いましたっけ?
まあ、いいか。
で、「それで?」問われると、「別に」と答える私。
これといった話題があるわけではございません。
なので話は変わります。
会社から帰ってきて着替えのためズボンを脱ぐと、
私のプーさんパンツが破れてました。
安らかにお眠りください。←ゴミ箱直行
尚、私のパンツの8~9割はディズニーキャラです。
そんな情報はいらんか。
そもそも、プログの更新をするにあたり、
「ネタがないなー。何について書こうかなー」と考えていたところ、
ハタと、パン(←膝を叩く音)気がつきました。
別にブログにテーマとかネタとか要らねんじゃねーの。
↑
ちょっと不良風
と言う結論から、
このようなグダグダの内容になっておりまして、
突如、

先日食べたアイスの写真を入れたり、
意味も無く

振り向くワンコの写真を入れたりしております。
と言いつつ、
やはりお伝えしたこともありまして、
前回のキャンプレポが終わったばかりですが、
明日からの3連休で野宿に出撃いたします。
そもそも、道の駅まだ1/3も周れてないんですよ!
北海道のキャンプシーズンは10月末で終了であることを考慮すると
危機的状況でございます。
で、今回は北海道の内陸部を中心に回ってまいります。
ということで、明日から連休明けまでボヘミアンと
なりますので宜しくお願いいたします。
ボヘミア~~ン♪(by葛城ユキ)
微妙...
それでいいのか娘よ。
さて、
あっ...
というまに7月も終盤戦です。
あれ、このフレーズ以前にも使いましたっけ?
まあ、いいか。
で、「それで?」問われると、「別に」と答える私。
これといった話題があるわけではございません。
なので話は変わります。
会社から帰ってきて着替えのためズボンを脱ぐと、
私のプーさんパンツが破れてました。
安らかにお眠りください。←ゴミ箱直行
尚、私のパンツの8~9割はディズニーキャラです。
そんな情報はいらんか。
そもそも、プログの更新をするにあたり、
「ネタがないなー。何について書こうかなー」と考えていたところ、
ハタと、パン(←膝を叩く音)気がつきました。
別にブログにテーマとかネタとか要らねんじゃねーの。
↑
ちょっと不良風
と言う結論から、
このようなグダグダの内容になっておりまして、
突如、
先日食べたアイスの写真を入れたり、
意味も無く
振り向くワンコの写真を入れたりしております。
と言いつつ、
やはりお伝えしたこともありまして、
前回のキャンプレポが終わったばかりですが、
明日からの3連休で野宿に出撃いたします。
そもそも、道の駅まだ1/3も周れてないんですよ!
北海道のキャンプシーズンは10月末で終了であることを考慮すると
危機的状況でございます。
で、今回は北海道の内陸部を中心に回ってまいります。
ということで、明日から連休明けまでボヘミアンと
なりますので宜しくお願いいたします。
ボヘミア~~ン♪(by葛城ユキ)
2008年07月15日
古山楽日
前回、「最終日に続きます」と大見得を切りましたが、
よく考えたら、最終日って帰っただけなんですよ。
道の駅にも寄ってないし...
ということで、
今回は内容を水増ししてお送りいたします。
では最終日です。
6:30
起床。

快晴です。
起床後、ワンコの散歩を済まし、
奥さんと娘が起きてくるのを見計らって、朝食の準備をします。
↑
駆け足風なのは、写真がないので
何があったのか思い出せないため(汗)。

本日の朝は時間もタップリあるので、
ホットサンドです。
前回は雨のせいで食べられなかったので、久しぶりです。
作成過程を見つめるワンコ。
最近ようやく食べ物を見つめるという芸を習得。
↑
見つめるとパンの欠片をもらえるから。
準備万端的ワンコでございます。
当然、なにか貰えると思ってます。

ワンコ目線でお送り致します。

普通のホットサンドです。
すみません。
ワンコには端のカリカリの部分を、少しあげました。
食後、

ワンコの頭の匂いを嗅いだ後、←変態風
撤収開始!
んで、

ターフだけ残して、撤収を一時中断します。
何故なら、

こいつらを喰らうのを忘れてたから。
こんなことならホットサンドで腹いっぱいにしなきゃ良かった。
くそっ。
ワンコは当然のように凝視してます。
しゃーないのー。

イチゴはお気に召さなかったようですが、
砂まみれのさくらんぼを食しております。
んじゃ帰りますかと、ふと車の温度計を見ると、
わっ!32℃!
そりゃ暑いはずだわ!
この時期の札幌で真夏日は珍しいんでないかいな。
温度計を見たとたん、
ドッと汗が出てきます。
なので、早々に車の冷房を最強にし、
11:30
出発。
こちらのキャンプ場は外出やOUTの時、
必ず管理人さんが管理棟から出てきて見送ってくれます。
このキャンプ場の最大の魅力は、
これなんだよなー。
おじさん、またくるよー。
さて、
帰りの道中、次回キャンプに向けた会議を開催。
家計の状況は一切無視で、「一部道具を見直すべき」との結論。
そんじゃってことで、秀岳荘へ直行。

試しに購入したモンベルのマットが調子良かったため、
奥さんと娘用にも購入。
その他、電池式のランタンと、蚊取り線香をつるすヤツもついでに購入。
次に行きつけのペットショップへ。
ワンコの暑さ対策として、

こちらも購入。
デザインは気にしないでください。
暑くなったら、これ着せて水をぶっ掛けます。
何度も言いますがデザインは...(笑)
純粋に暑さ対策のみ考えての結論でございます。
↑
白くて、水を吸いやすそうなヤツは、これしか無かったのです。
そんなこんなで、
15:00
帰宅。
今回、3日間の走行距離は210キロでございました。

今回押したスタンプは3ヶ所。
前回までとあわせて32ヶ所となりました。
全部で103ヶ所なので..
道の駅全制覇まで、あと71ヶ所!
うーーん。
今回は行程の問題で道の駅が少なかったです。
次回のキャンプで取り返します!
長丁場、お付き合いいただき有難うございました。
よく考えたら、最終日って帰っただけなんですよ。
道の駅にも寄ってないし...
ということで、
今回は内容を水増ししてお送りいたします。
では最終日です。
6:30
起床。
快晴です。
起床後、ワンコの散歩を済まし、
奥さんと娘が起きてくるのを見計らって、朝食の準備をします。
↑
駆け足風なのは、写真がないので
何があったのか思い出せないため(汗)。
本日の朝は時間もタップリあるので、
ホットサンドです。
前回は雨のせいで食べられなかったので、久しぶりです。
作成過程を見つめるワンコ。
最近ようやく食べ物を見つめるという芸を習得。
↑
見つめるとパンの欠片をもらえるから。
準備万端的ワンコでございます。
当然、なにか貰えると思ってます。
ワンコ目線でお送り致します。
普通のホットサンドです。
すみません。
ワンコには端のカリカリの部分を、少しあげました。
食後、
ワンコの頭の匂いを嗅いだ後、←変態風
撤収開始!
んで、
ターフだけ残して、撤収を一時中断します。
何故なら、
こいつらを喰らうのを忘れてたから。
こんなことならホットサンドで腹いっぱいにしなきゃ良かった。
くそっ。
ワンコは当然のように凝視してます。
しゃーないのー。
イチゴはお気に召さなかったようですが、
砂まみれのさくらんぼを食しております。
んじゃ帰りますかと、ふと車の温度計を見ると、
わっ!32℃!
そりゃ暑いはずだわ!
この時期の札幌で真夏日は珍しいんでないかいな。
温度計を見たとたん、
ドッと汗が出てきます。
なので、早々に車の冷房を最強にし、
11:30
出発。
こちらのキャンプ場は外出やOUTの時、
必ず管理人さんが管理棟から出てきて見送ってくれます。
このキャンプ場の最大の魅力は、
これなんだよなー。
おじさん、またくるよー。
さて、
帰りの道中、次回キャンプに向けた会議を開催。
家計の状況は一切無視で、「一部道具を見直すべき」との結論。
そんじゃってことで、秀岳荘へ直行。
試しに購入したモンベルのマットが調子良かったため、
奥さんと娘用にも購入。
その他、電池式のランタンと、蚊取り線香をつるすヤツもついでに購入。
次に行きつけのペットショップへ。
ワンコの暑さ対策として、
こちらも購入。
デザインは気にしないでください。
暑くなったら、これ着せて水をぶっ掛けます。
何度も言いますがデザインは...(笑)
純粋に暑さ対策のみ考えての結論でございます。
↑
白くて、水を吸いやすそうなヤツは、これしか無かったのです。
そんなこんなで、
15:00
帰宅。
今回、3日間の走行距離は210キロでございました。
今回押したスタンプは3ヶ所。
前回までとあわせて32ヶ所となりました。
全部で103ヶ所なので..
道の駅全制覇まで、あと71ヶ所!
うーーん。
今回は行程の問題で道の駅が少なかったです。
次回のキャンプで取り返します!
長丁場、お付き合いいただき有難うございました。
2008年07月13日
古山中日
既に記憶が薄れつつありますが...
野宿ツアー二日目です。
6:30
起床。
耳栓ごとき姑息な手段が全く通用しない
大音量で目が覚めます。
何かと思えばトラックなんですよ!
どうも近くで工事をしているらしい..
くそっ!
手榴弾でもがあれば投げつけたい..
半ば強制的に起こされます。
テントから出ると、目の前にひっくり返ったカブトムシ...

はて?
なんでひっくり返ってるの?なんかしましたっけ?
と思いつつ暫し鑑賞。
ワンコにも見せてあげましたが、

咥えそうな素振りをみせたので慌てて木に返しました。
達者でな。
さて、
あの轟音の中でも、熟睡中の化け物親子はほっといて、
ワンコと散歩に出かけます。

曇り空ではありますが、
雨は上がっております。

いやー。
誰も居ないし、いい雰囲気ですねー。
こちらが、

トイレ。
中の写真は撮っていませんが、キレイですよー。

手洗いには子供用の踏み台もあります。
娘もたまに届かない場所があるのでありがたいです。

こちらは炊事場。
ここはなんとお湯がでます!
寒い時期は助かりますよねー。
こちらのキャンプ場は、設備的には「高規格キャンプ場」と
言ってもいいレベルかと思いますが、
それでいて、

木も一杯あり、

このように自然の雰囲気を満喫できるのが嬉しいです。
そんな景観を堪能しつつ、
場内にある散策路なども経由し、

サイトに到着。
遠目に見えるのが家のサイトです。

今回はキャンプ゜場の一番奥にある9番サイトです。
なお、化け物親子はこの中でまだ寝てます。
さて朝食の準備でもしましょうか。

本日の朝食はソバでございます。
炊事場へ水を汲みにいくと、

自衛隊に入隊している蛾がいらっしゃいました。
お湯が沸いたあたりで、
ようやく化け物親子が起床。
食事中、管理人さんも御出勤になられ、
いそいそと作業をはじめております。
さて、本日の予定はワンコの里帰りと道の駅巡り。
先にふわふわ集落へ出かけます。
10:15
キャンプ場出発。
キャンプ場を出てすぐに、

ヤリキレナイ川を渡り←名前が気に入っただけ

こんな道を約15分走り、ワンコの故郷へ到着。←近い!
こちらポメ専門のブリーダーさんで、
どこみてもふわふわでございます。
全部で30頭位居るのかなー。

こちらFUUの腹違いの兄弟です。
んで、
今後の出産予定を聞くと
9月頃に4組の出産予定があるとのこと。
キャンプ時期終了時点で迎えたかったので
グットタイミング。
目が開く頃、連絡を頂くことにします。
暫し歓談&ふわふわと戯れた後、道の駅を目指します。
13:15
「花ロードえにわ」(30ヶ所目)到着。

道の駅の裏手は、

すげー広い敷地。
これって公園なんでしょうか?
軽食も充実。

当然のようにソフトを喰らい、
昼食代わりに、

パンなんぞも喰らいます。
なかなかの美味!

舌なめずりしてますけど、貴方のじゃないですよ。
14:30
「サーモンパーク千歳」(31ヶ所目)到着。

どっかから鐘の音が聞こえると思ったら、

こんなからくり時計が。
2時半なのに何故?
こちらでは鮭コロッケと揚げおにぎり購入。

味、変わったのかなー。
前回食べたときほどの感動は味わえず...
パンをたらふく食ったのが悪かったか。
次の道の駅へ軽快に走っていたのですが、
自分が進んでいると思っている方向と、
道路の標識が明らかに違う...
完全に迷いました。
あーだ、こーだ喚きつつ、
奥さんに罵られ、
なんとか、
15:20
「マオイの丘公園」(32ヶ所目)到着。

こちらでは、野菜などが売ってまして、
明日のオヤツにと思い、

さくらんぼとイチゴを購入。
「JAとうや湖」に釈然としないまま、
15:50
キャンプ場へ帰着。
うわっ!混んでる!

我が家が外出している間に、すべてのサイトが埋まった模様。
夕食までしばらく時間あるので、
奥さんは、

マイ箸を作ります。
ぶきっちょ協会の理事に就任できそうなぐらい下手くそでございます。
娘は、

焚き火用に持ってきた廃材を使って、
孤独な遊びに興じております。
ワンコは、

突っ伏して熟睡。
人それぞれ。
全く協調性がありません。
そんなこんなで夕食の時間。
今回は久しぶりの

焼肉!
コストコで購入した肉だったんですが、結構当たりでした。
その辺のスーパーの肉より美味い。
余は満足じゃ!
食事終了後、

ワンコはイスで熟睡。
我が家にはイスが三脚しかないので、
間の悪いやつが被害者となります。
犬用のイスかコットの購入を真剣に検討します。
人間様は焚き火などしつつ、
調子に乗って、

酒。
下戸家族は二人でこれ一本。
充分です。
って言うかこれでも持て余します(笑)。
その後、
酔っ払いながら、夜の写真撮影の研究会を開催。

明るすぎました。

今度は暗すぎ。
難しいですねー。
あーでもない、こーでもないと
色々弄くりますが、
酔っ払いに、まともな写真が撮れる筈も無く、
21:00
就寝。
今回は長かった...
次回、最終日に続きます。
野宿ツアー二日目です。
6:30
起床。
耳栓ごとき姑息な手段が全く通用しない
大音量で目が覚めます。
何かと思えばトラックなんですよ!
どうも近くで工事をしているらしい..
くそっ!
手榴弾でもがあれば投げつけたい..
半ば強制的に起こされます。
テントから出ると、目の前にひっくり返ったカブトムシ...
はて?
なんでひっくり返ってるの?なんかしましたっけ?
と思いつつ暫し鑑賞。
ワンコにも見せてあげましたが、
咥えそうな素振りをみせたので慌てて木に返しました。
達者でな。
さて、
あの轟音の中でも、熟睡中の化け物親子はほっといて、
ワンコと散歩に出かけます。
曇り空ではありますが、
雨は上がっております。
いやー。
誰も居ないし、いい雰囲気ですねー。
こちらが、
トイレ。
中の写真は撮っていませんが、キレイですよー。
手洗いには子供用の踏み台もあります。
娘もたまに届かない場所があるのでありがたいです。
こちらは炊事場。
ここはなんとお湯がでます!
寒い時期は助かりますよねー。
こちらのキャンプ場は、設備的には「高規格キャンプ場」と
言ってもいいレベルかと思いますが、
それでいて、
木も一杯あり、
このように自然の雰囲気を満喫できるのが嬉しいです。
そんな景観を堪能しつつ、
場内にある散策路なども経由し、
サイトに到着。
遠目に見えるのが家のサイトです。
今回はキャンプ゜場の一番奥にある9番サイトです。
なお、化け物親子はこの中でまだ寝てます。
さて朝食の準備でもしましょうか。
本日の朝食はソバでございます。
炊事場へ水を汲みにいくと、
自衛隊に入隊している蛾がいらっしゃいました。
お湯が沸いたあたりで、
ようやく化け物親子が起床。
食事中、管理人さんも御出勤になられ、
いそいそと作業をはじめております。
さて、本日の予定はワンコの里帰りと道の駅巡り。
先にふわふわ集落へ出かけます。
10:15
キャンプ場出発。
キャンプ場を出てすぐに、
ヤリキレナイ川を渡り←名前が気に入っただけ
こんな道を約15分走り、ワンコの故郷へ到着。←近い!
こちらポメ専門のブリーダーさんで、
どこみてもふわふわでございます。
全部で30頭位居るのかなー。
こちらFUUの腹違いの兄弟です。
んで、
今後の出産予定を聞くと
9月頃に4組の出産予定があるとのこと。
キャンプ時期終了時点で迎えたかったので
グットタイミング。
目が開く頃、連絡を頂くことにします。
暫し歓談&ふわふわと戯れた後、道の駅を目指します。
13:15
「花ロードえにわ」(30ヶ所目)到着。
道の駅の裏手は、
すげー広い敷地。
これって公園なんでしょうか?
軽食も充実。
当然のようにソフトを喰らい、
昼食代わりに、
パンなんぞも喰らいます。
なかなかの美味!
舌なめずりしてますけど、貴方のじゃないですよ。
14:30
「サーモンパーク千歳」(31ヶ所目)到着。
どっかから鐘の音が聞こえると思ったら、
こんなからくり時計が。
2時半なのに何故?
こちらでは鮭コロッケと揚げおにぎり購入。
味、変わったのかなー。
前回食べたときほどの感動は味わえず...
パンをたらふく食ったのが悪かったか。
次の道の駅へ軽快に走っていたのですが、
自分が進んでいると思っている方向と、
道路の標識が明らかに違う...
完全に迷いました。
あーだ、こーだ喚きつつ、
奥さんに罵られ、
なんとか、
15:20
「マオイの丘公園」(32ヶ所目)到着。
こちらでは、野菜などが売ってまして、
明日のオヤツにと思い、
さくらんぼとイチゴを購入。
「JAとうや湖」に釈然としないまま、
15:50
キャンプ場へ帰着。
うわっ!混んでる!
我が家が外出している間に、すべてのサイトが埋まった模様。
夕食までしばらく時間あるので、
奥さんは、
マイ箸を作ります。
ぶきっちょ協会の理事に就任できそうなぐらい下手くそでございます。
娘は、
焚き火用に持ってきた廃材を使って、
孤独な遊びに興じております。
ワンコは、
突っ伏して熟睡。
人それぞれ。
全く協調性がありません。
そんなこんなで夕食の時間。
今回は久しぶりの
焼肉!
コストコで購入した肉だったんですが、結構当たりでした。
その辺のスーパーの肉より美味い。
余は満足じゃ!
食事終了後、
ワンコはイスで熟睡。
我が家にはイスが三脚しかないので、
間の悪いやつが被害者となります。
犬用のイスかコットの購入を真剣に検討します。
人間様は焚き火などしつつ、
調子に乗って、
酒。
下戸家族は二人でこれ一本。
充分です。
って言うかこれでも持て余します(笑)。
その後、
酔っ払いながら、夜の写真撮影の研究会を開催。
明るすぎました。
今度は暗すぎ。
難しいですねー。
あーでもない、こーでもないと
色々弄くりますが、
酔っ払いに、まともな写真が撮れる筈も無く、
21:00
就寝。
今回は長かった...
次回、最終日に続きます。
2008年07月11日
恐悦至極
エンドレスで私の足を舐め続けるワンコ。
美味いのか?
試しに自分で自分の足を舐めてみるか。
美味かったらどうしよう...
さて、野宿レポの途中ですが宅急便が届きました。
↑
なんか日本語がヘン。
送り主は..長野....
あっ!☆★ DODGE LIFE ★☆さんのキリプレの商品が届いたーーっ!

奥さんに報告し、早速開封。
袋を開けると、

また袋。
その中には、

また袋。
入れ子細工ですか?
どうでもいいんですが、奥さんの実家に
最近見かけないロシアのマトリョーシカ人形があります。
んで、
まずは一番でかい箱から。

おかすぃーでございます。
雷鳥の絵がリアル。
早速喰らおうと中を開けると、

また、雷鳥。
ひっくり返すと...

斉藤?
なんで?

中にクリームがサンドしてあり大変美味しゅうございます。
他には、

七味!
あっ!これ知ってますよ。
以前東京勤務だったとき、同僚に長野出身の方がいて、
帰省のお土産で頂いたことがあります。
これって美味しいですよねー。
さらに、ワンコがガン見しておりますが、

ラムネ♪
ワンコのお気に入りまで覚えていてくださり感謝感激です。

床に置いた瞬間、咥えて逃亡。
さらに、

エコバック。
最近使ってる方、多いですよね。
当たり前に見かけます。
丁度、使っていたやつが壊れかけていたので助かります。
さらにさらに、

喫煙者の友。
携帯灰皿。
こんな立派なものがあるんですねー。
タスポ登録時にもらった物しかなかったので嬉しいです!
なお、写真奥でワンコがラムネと格闘中(笑)。
さらにさらにさらに、

ケアベア。
娘用ということで、渡したらアホみたいに喜んでました。
私は知らないんですが流行ってるんですかね?
さらにさらにさらにさらに、

雷鳥が邪魔してますが...
☆★ DODGE LIFE ★☆さんのオリジナルカレンダー。
ブログの写真を使ってるんですねー。
キレイです。
ところで、この雷鳥。
冬バージョン(白い羽のやつ)とかもあるんですかね?
さらにさらにさらにさらにさらに、←くどい

コムサのタオル。
奥さんと娘が争奪戦を繰り広げています。
ということで、

なんと全8点セット!
正直、キリプレでこんな頂けると思っていなかったので、
恐悦至極でございます。
また、

丁重なお手紙まで頂き恐縮しまくりでございます。
オーナーさん。
ちま。さん。
有難うございました。
なお、ラムネを取り上げられたワンコは、

七味と格闘しておりました(笑)。
美味いのか?
試しに自分で自分の足を舐めてみるか。
美味かったらどうしよう...
さて、野宿レポの途中ですが宅急便が届きました。
↑
なんか日本語がヘン。
送り主は..長野....
あっ!☆★ DODGE LIFE ★☆さんのキリプレの商品が届いたーーっ!
奥さんに報告し、早速開封。
袋を開けると、
また袋。
その中には、
また袋。
入れ子細工ですか?
どうでもいいんですが、奥さんの実家に
最近見かけないロシアのマトリョーシカ人形があります。
んで、
まずは一番でかい箱から。
おかすぃーでございます。
雷鳥の絵がリアル。
早速喰らおうと中を開けると、
また、雷鳥。
ひっくり返すと...
斉藤?
なんで?
中にクリームがサンドしてあり大変美味しゅうございます。
他には、
七味!
あっ!これ知ってますよ。
以前東京勤務だったとき、同僚に長野出身の方がいて、
帰省のお土産で頂いたことがあります。
これって美味しいですよねー。
さらに、ワンコがガン見しておりますが、
ラムネ♪
ワンコのお気に入りまで覚えていてくださり感謝感激です。
床に置いた瞬間、咥えて逃亡。
さらに、
エコバック。
最近使ってる方、多いですよね。
当たり前に見かけます。
丁度、使っていたやつが壊れかけていたので助かります。
さらにさらに、
喫煙者の友。
携帯灰皿。
こんな立派なものがあるんですねー。
タスポ登録時にもらった物しかなかったので嬉しいです!
なお、写真奥でワンコがラムネと格闘中(笑)。
さらにさらにさらに、
ケアベア。
娘用ということで、渡したらアホみたいに喜んでました。
私は知らないんですが流行ってるんですかね?
さらにさらにさらにさらに、
雷鳥が邪魔してますが...
☆★ DODGE LIFE ★☆さんのオリジナルカレンダー。
ブログの写真を使ってるんですねー。
キレイです。
ところで、この雷鳥。
冬バージョン(白い羽のやつ)とかもあるんですかね?
さらにさらにさらにさらにさらに、←くどい
コムサのタオル。
奥さんと娘が争奪戦を繰り広げています。
ということで、
なんと全8点セット!
正直、キリプレでこんな頂けると思っていなかったので、
恐悦至極でございます。
また、
丁重なお手紙まで頂き恐縮しまくりでございます。
オーナーさん。
ちま。さん。
有難うございました。
なお、ラムネを取り上げられたワンコは、
七味と格闘しておりました(笑)。
2008年07月09日
古山初日
アチー。
こちら北海道の札幌ではございますが、
ここのところ充分に夏を感じる陽気になっております。
ワンコと共にとろとろに溶けております。
さて、
先週末、ちょっと豪華な野宿へ行ってきました。
行程的な理由により数は少ないですが道の駅ツアーでございます。
(注)我が家ではキャンプを「豪華な野宿」と称しております。
遡ること金曜日。
私は午前半日で仕事終了。
チャリで自宅へ戻り出発準備をいたします。
準備の合間を縫って、予約の確認のためキャンプ場へ連絡を入れると、
本日の宿泊は我が家のみとのこと。
外を眺めると...
豪雨。
そりゃそうかと納得。
到着予定時間には管理人さんも帰宅しているようで、
「水周りと場内の照明は準備しておきます」とのこと。
場内へも勝手に入ってくれとのことでした。
我が家だけのために申し訳ございません。
娘が学校から帰ってきたので車への積み込み開始。
滞りなく準備が終わったせいか、

笑顔のワンコ。
16:30
自宅出発。
このままキャンプ場に行ってもいいもですが、
後日、奥さんの跳び蹴りを喰らうのが目に見えておりますので、
勤め先の前で奥さんの業務終了を待ちます。

結局、終業時間の17時から遅れること20分。
ようやく奥さん登場。
あ!スーツじゃない!
つまらん!
17:20
札幌出発。
途中、ものすごい勢いでテナントを募集しているビルを発見。

手は尽くした...てな感じですか。
本日は出発が遅いので夕食をこちらで調達。

コンビニ弁当でございます。
邪道と言いたいヤツは言えばいいさ←開き直り
奥さんと娘が買い物中、ワンコは、

一途に帰りを待ちます。
愛いヤツじゃ!
道中、ものすごい霧がでておりましたが黙殺しつつ...
18:30
「古山貯水場池キャンプ場」到着。

場内に入ると...

入り口が封鎖されております。
御指示の通り、勝手に侵入させていただきますが、
気分はプチ泥棒。
若干の後ろめたさを感じながら指定のサイトへ向かいます。
あ、
こちらワンコOKのキャンプ場ですがサイト指定となってます。
予約の祭には御確認を。
場内はこんな感じでございます。

現在は止んでおりますが、
ついさっきまで雨が降ってました的な場内。
予断を許しません。
ただ懸念していた風は無く、安心してタープを設営できます。
それぞれ黙々と作業をこなし、
約1時間で設営完了。
早速コンビニ弁当を食らいます。

私は「The のり弁」をチョイス。
余談ですが、
のり弁の具ってどこのコンビニも似ていると思うのですがどう思います?
なんでだろう?
食事を終えたあたりから雨。
予想していたのでナンとも思いません←負け惜しみ
やることもないので就寝準備に取り掛かります。

これまでだと、雨音が気になってなかなか眠れなかったのですが、
今回から強い味方が。
ハンズで購入した「耳栓」。
フフン♪ってな感じで耳にグリグリ突込み..
21:30
就寝。
二日目に続きます。
こちら北海道の札幌ではございますが、
ここのところ充分に夏を感じる陽気になっております。
ワンコと共にとろとろに溶けております。
さて、
先週末、ちょっと豪華な野宿へ行ってきました。
行程的な理由により数は少ないですが道の駅ツアーでございます。
(注)我が家ではキャンプを「豪華な野宿」と称しております。
遡ること金曜日。
私は午前半日で仕事終了。
チャリで自宅へ戻り出発準備をいたします。
準備の合間を縫って、予約の確認のためキャンプ場へ連絡を入れると、
本日の宿泊は我が家のみとのこと。
外を眺めると...
豪雨。
そりゃそうかと納得。
到着予定時間には管理人さんも帰宅しているようで、
「水周りと場内の照明は準備しておきます」とのこと。
場内へも勝手に入ってくれとのことでした。
我が家だけのために申し訳ございません。
娘が学校から帰ってきたので車への積み込み開始。
滞りなく準備が終わったせいか、
笑顔のワンコ。
16:30
自宅出発。
このままキャンプ場に行ってもいいもですが、
後日、奥さんの跳び蹴りを喰らうのが目に見えておりますので、
勤め先の前で奥さんの業務終了を待ちます。
結局、終業時間の17時から遅れること20分。
ようやく奥さん登場。
あ!スーツじゃない!
つまらん!
17:20
札幌出発。
途中、ものすごい勢いでテナントを募集しているビルを発見。
手は尽くした...てな感じですか。
本日は出発が遅いので夕食をこちらで調達。
コンビニ弁当でございます。
邪道と言いたいヤツは言えばいいさ←開き直り
奥さんと娘が買い物中、ワンコは、
一途に帰りを待ちます。
愛いヤツじゃ!
道中、ものすごい霧がでておりましたが黙殺しつつ...
18:30
「古山貯水場池キャンプ場」到着。
場内に入ると...
入り口が封鎖されております。
御指示の通り、勝手に侵入させていただきますが、
気分はプチ泥棒。
若干の後ろめたさを感じながら指定のサイトへ向かいます。
あ、
こちらワンコOKのキャンプ場ですがサイト指定となってます。
予約の祭には御確認を。
場内はこんな感じでございます。
現在は止んでおりますが、
ついさっきまで雨が降ってました的な場内。
予断を許しません。
ただ懸念していた風は無く、安心してタープを設営できます。
それぞれ黙々と作業をこなし、
約1時間で設営完了。
早速コンビニ弁当を食らいます。
私は「The のり弁」をチョイス。
余談ですが、
のり弁の具ってどこのコンビニも似ていると思うのですがどう思います?
なんでだろう?
食事を終えたあたりから雨。
予想していたのでナンとも思いません←負け惜しみ
やることもないので就寝準備に取り掛かります。
これまでだと、雨音が気になってなかなか眠れなかったのですが、
今回から強い味方が。
ハンズで購入した「耳栓」。
フフン♪ってな感じで耳にグリグリ突込み..
21:30
就寝。
二日目に続きます。
2008年07月03日
準備万端
ハイテンションです。
直訳すると「高い緊張」です。
何故なら...
明日、夕方より久しぶりのキャンプです。
天気予報は雨ですが、知ったこっちゃございません。
キャンプ場は去年もお世話になったこちらです。

分かりますか?
ヒント→札幌近郊
明日、私は午前中勤務のみ。
娘が学校から帰ってくるのを待って出発。
奥さんは17時まで勤務のため会社の前で
ストーカーのごとく待伏せします。
そのまま拉致りますので、会社へ
パンプスやスーツなどを着ていかないことを祈ります。
あっ!
その方が良いかも!
キャンプ場でスーツ。
やはり、2泊3日の行程をこなす事はムリと判断し、
道の駅の数は減らしました。
まあ、今回はワンコの里帰りをメインに
ゆったりキャンプをしてくるつもりです。
未だにモブログは出来ないので、←携帯が使えない...
明日の夕方以降は週明けまで、
コメントの返信なども出来ませんので御了承くださいませ。
楽しみだぁぁあああーーぁあおおおーー ←ハイテンション(笑)
直訳すると「高い緊張」です。
何故なら...
明日、夕方より久しぶりのキャンプです。
天気予報は雨ですが、知ったこっちゃございません。
キャンプ場は去年もお世話になったこちらです。
分かりますか?
ヒント→札幌近郊
明日、私は午前中勤務のみ。
娘が学校から帰ってくるのを待って出発。
奥さんは17時まで勤務のため会社の前で
ストーカーのごとく待伏せします。
そのまま拉致りますので、会社へ
パンプスやスーツなどを着ていかないことを祈ります。
あっ!
その方が良いかも!
キャンプ場でスーツ。
やはり、2泊3日の行程をこなす事はムリと判断し、
道の駅の数は減らしました。
まあ、今回はワンコの里帰りをメインに
ゆったりキャンプをしてくるつもりです。
未だにモブログは出来ないので、←携帯が使えない...
明日の夕方以降は週明けまで、
コメントの返信なども出来ませんので御了承くださいませ。
楽しみだぁぁあああーーぁあおおおーー ←ハイテンション(笑)