2008年03月09日
柵
これの正式名称ってなんでしたっけ?
よく「うどん」や「やきそば」の袋についてきますよねー。

我が家では「ねじりっこ」と呼んでますが。
で、100均で売っている網を、これを使って繋ぎ合わせて、台所などにFUUちゃんが入ってこられないように、犬用の柵を作っていました。
しかし大量の網を繋ぎ合わせているせいか、掃除するときなど移動が大変だし、ちょっと足を引っ掛けると倒れてしまったりと、多くの不具合がございました。
そこで、100均で新たな網を購入。近くのホームセンターでL字の金具と螺子等を購入し、犬用の柵をマイナーチェンジしました。
買ってきたL字金具を螺子で網の両サイドに、このように接続。

全景はこんな感じです。
んで、これを台所用、洗面所用、各部屋用にと4つ作成。出来映えには十分満足です。ちょっと足を引っ掛けたくらいでは倒れないし、今までと違って一つ一つが独立しているので移動が楽になりました。
といことで、現在はこれでFUUちゃんの移動範囲を制限しています。

飛び越えるのが可能な高さなんですが、何故かしらFUUちゃんはこれを怖がって、飛び越えようとしないのが不思議です。
よく「うどん」や「やきそば」の袋についてきますよねー。
我が家では「ねじりっこ」と呼んでますが。
で、100均で売っている網を、これを使って繋ぎ合わせて、台所などにFUUちゃんが入ってこられないように、犬用の柵を作っていました。
しかし大量の網を繋ぎ合わせているせいか、掃除するときなど移動が大変だし、ちょっと足を引っ掛けると倒れてしまったりと、多くの不具合がございました。
そこで、100均で新たな網を購入。近くのホームセンターでL字の金具と螺子等を購入し、犬用の柵をマイナーチェンジしました。
買ってきたL字金具を螺子で網の両サイドに、このように接続。
全景はこんな感じです。
んで、これを台所用、洗面所用、各部屋用にと4つ作成。出来映えには十分満足です。ちょっと足を引っ掛けたくらいでは倒れないし、今までと違って一つ一つが独立しているので移動が楽になりました。
といことで、現在はこれでFUUちゃんの移動範囲を制限しています。
飛び越えるのが可能な高さなんですが、何故かしらFUUちゃんはこれを怖がって、飛び越えようとしないのが不思議です。
Posted by tanaami at 21:24│Comments(0)
│徒然日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。